
前編では、プレゼンに入るまでの流れを徹底解説しました。
→営業スキル┃【前編】決定版!これが営業の最強テンプレート「営業は話すな」で業績数倍!
いよいよ後編では、プレゼン方法について解説していきたいと思います。
営業経験ゼロから「営業って簡単」と思ったぐらい簡単に契約とりまくった私が、
これから営業を始める、もしくは営業を難しいと思っているあなたに今日から使える営業の最強テンプレートをお教えします。
営業で今すぐに効果が出るプレゼンのやり方をこの記事を読むだけでマスターできるようになります。
✔本記事のテーマ
【営業スキル】これで簡単!営業の最強テンプレート
✔プレゼンの際の3ポイント
- ①この順番で話せばOK!最強テンプレート
- ②ストーリーを作ろう
- ③プレゼン時間は30分で
✔読者さんへの前置きメッセージ
ビジネスで一番重要な営業スキル。
営業スキルさえあればこれだけで生きていけます。
本当に簡単なので、テンプレートだけ覚えていってください(^^)
①この順番で話せばOK!最強テンプレート
プレゼンのやり方はBFABの法則を使えば完璧です。
プレゼンでいきなり、サービス説明だのなんだの説明してもあまり効果がありません。
いきなり話しても相手に話が入ってこないので、話の順序と話し方が重要になってきます。
Benefit「利益・結果」を先に述べる
↓
Feature「なぜできるのか」「特徴」を述べる
↓
Advantage 相手が現在使っているサービスやモノとの「差異」を述べる
↓
Benefit 再度「利益・結果」を述べる
これがBFABの法則になります。この順序で話していけばもうプレゼンは完璧です。
この法則を使って、
実際に美容院のオーナーにプレゼンする例でみていきましょう。

是非このテンプレートを皆さんのサービスや商品に置き換えて使ってみて下さい。
プレゼンに行く前にしっかりとこのBFABにもとずいて言いたいことをまとめて、
それを10回繰り返し練習して、
これを見ないでも暗記しているように話ができればもうプレゼンは完璧です。
②ストーリーを作ろう

プレゼンをするときは、↑の順番で話さなければなりません。
HOWとWHATは先ほどのBFABのプレゼンで言いました。
ただ一番大切なのはWHY(なぜそれを提供するか)の部分です。
モノを売っているだけでは印象がつかないし、買ってくれません。
そのモノに付随するストーリー
を売る必要があります。
例えば、
「近所に僕がよくいくラーメン屋があったんですけど、味はめちゃめちゃおいしいのに客が少なかったんですね。というのも60代の店主が経営していて、インターネットに弱く集客が上手くできていなかったんですよ。店主はラーメンへのこだわりが強く、味は間違いないのに潰れそう。潰れるとこの味が二度と食べられない、それに良いモノが評価されないのはおかしいし可哀想だなと思ったんですね。それをどうにかできないかと思い、60代のインターネットに弱いような人でも簡単に集客ができるようにとこのシステムを開発しました」
このように、なぜそれを提供するのかの部分をストーリー立てて説明すると話が入りやすくなります。
そのモノやサービスができたストーリーを話す→BFAB
この流れでプレゼンをしましょう。
③プレゼン時間は30分で
プレゼンは長々とやってはいけません。

人間は集中力がマックスまで高まるのは30分後で、30分を過ぎて一時間が経つとほとんど頭に入っていません。
なので、できるだけ短期間で相手の集中力を上げ、なおかつ30分以内に内容を詰め込むことが大事になります。
先ほど説明した、
ストーリーを話す→BFAB
この流れで話せば短期間で相手を集中させ、内容を短くまとめることができるので皆さんはもう大丈夫ですね(^^)
まとめ
✔プレゼンでは必ずWHY(ストーリー)から話す
✔WHYの後にBFABの順番で話す
✔30分以内にまとめる
僕が実際にやってみて思ったのは、しっかりとテンプレート通りにプレゼンをまとめ、覚えるまで何度も練習することが大切だと思いました。
一度この話し方を覚えてしまえば、商品が何だろうと売れるので営業はもうマスターできます。
これだけで、あなたは今日から一流営業マンです。
まだ前編を見ていない方は是非見ることをお勧めします。
最後までご清聴いただきありがとうございました。
インスタグラムでも情報発信中です。
↓↓画像をクリック↓↓

↑↑画像をクリック↑↑