
「お店の集客に困っている」
「お店が潰れそう」
「新しく事業を始めたいがどうやったらいいかわからない」
今回はこんな疑問に答えます。
これからマーケティングを学ぶあなたに、最新マーケティング手法をおばあちゃんでも30分で理解できるように教えます。
この記事を読めば、
- 外れないマーケティング戦略の考察
- 無駄なコストと時間の圧倒的節約
- 圧倒的に効果を得られる行動
が30分で分かるようになります。
✔本記事の内容
カスタマージャーニーの徹底理解
✔記事の信頼性
この方法は、日本の20代で一番の資産家であり、そして日本最大のオンラインサロンの創設者である竹花貴騎さんが実際にやっている、方法になります。
✔読者さんへの前置きメッセージ
今、事業を一生懸命やっている皆さん。何が一番効果的ですか?
分からないですよね。
それは選択肢がありすぎてわからなくなっているんですよ。←僕もそうでした
これやってダメだった、、、じゃあこれは、、、
ではなくカスタマージャーニーを理解することによって、
これにはこれ、これにはこれだなと明確に分かるようになります。
目次
カスタマージャーニーを知らないから即倒産
私「どこかいい美容院ない?」
友達「○○美容院いいよ!」
みたいな口コミで○○美容院に行った経験はありませんか?
別に美容院でもカフェでも居酒屋でもいいです。
よくこういう会話って見ますよね。
しかし、この会話は昔ほど減ってきています。

今までは、知る→購入まで一直線で行っていましたが、
今では、知る→購入までの間がめちゃめちゃ増えたからです。

口コミを調べてみたり、SNSで見たり、人に聞かないで自分で評価サイトをみたりと、
知ってから購入するまでの接点が急激に増えました。
なので、皆さんが「あの美容院いいよ!」と言われても直接行かないで自分で調べてから行くようになったということです。
そもそも自分で調べられるので「○○美容院いい?」という会話自体が減ってきましたね。
カスタマージャーニーの大切さ理解

今までというのは、サービス・商品中心の集客方法でした。
STP戦略といって、
自分の商品は市場のここにあって、ターゲティングはこれで、競合との市場はこれで、、だからこれくらいの売り上げが見込めるだろう。みたいな。
こんな風に自分が作ったサービスから実際の集客を決めていた時代でした。
ですがこれからは、顧客を起点にサービスを考える時代になっています。
このお客様は、こんな人でこんな行動をとるから、
じゃあこんな商品を作ったりこんな集客をやろう。
みたいに、顧客を起点に商品やサービスを考えることが重要なんです。
AIDMAの理解
お客様の行動によってアプローチの仕方は全く変わってきます。

・商品をまだ知らない人には「広告看板を出す」そして認知の向上をする。
・看板を見たけど来ない人には「このエステを受けると綺麗になりますよ」とメリットを訴求する。
・欲しくない人には「綺麗になりますよ」ではなく「綺麗な人は営業の売り上げも上がっていますよ」とニーズの喚起をする。
・ここまでしても来ない人は、忘れてしまっている可能性があるので「LINE@でプッシュ通知」を送ってリマインドする。
・迷っている人には、「只今キャンペーン中だよ」と購入をプッシュする。
このように、お客様の状態によってアプローチを変えていけるのがカスタマージャーニーの一番のポイントです。
カスタマージャーニーの4ステップ
さてここからは実践編です。カスタマージャーニーマップの作り方を説明していきます。
①ブランド戦略

ブランドコアとは、自分のお店のことを一言で説明できるようにすることです。
自分だけでなく、従業員やパートナーなどのすべての人に一言で説明できるようにしてください。そして言い続けることが大事です。

美容室大手のQBハウスだと何を思い浮かべますか?
「10分の身だしなみ」一言で説明できますね。
アメリカンバイクのハーレー
皆さんはハーレーに乗っている姿を想像したときどんな景色を想像しますか?どんな人が乗っていますか?
テキサスの砂漠でひげをはやしたおじさんで黒いジャケットをつけている、、
このように勝手にイメージされるものがあると思います。
このいろんな人の共通認識を確立させることがブランドパーソナリティでは重要になります。
ブランドコアとブランドパーソナリティは絶対にぶれてはいけません。
次に、スマートフォンといったら何を思い浮かべますか?
iPhoneですよね。
このようなブランドのポジショニングを取り、ここだったら認知を獲得できる!みたいな取りやすい市場を狙って設定しましょう。

このようにブランド設定は人でも同じなので、しっかりと共通認識を持たせるようにしましょう。
②ペルソナ設定
次にペルソナを設定しましょう。
ペルソナ設定は自社の顧客として最も典型的な人物像を設定してください。
- 名前 : あさこ
- 性別 : 女
- 年齢 : 26
- 婚姻 : 未婚
- 職業 : OL
- どんなSNSを使っているか : インスタ、LINE
- 趣味 : コスメ、ヨガ、ファッション、旅行
ポイントは多く設定しすぎないことです。多すぎるとマーケティングが混乱します。
③CJMを描く
先ほど作ったペルソナをもとにカスタマージャーニーマップを作りましょう。
カスタマージャーニーマップとはペルソナの感情や行動を時系列で想定したものです。

実際に皆さんの商品サービスに置き換えて描いてみましょう。
『はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ』著者が語るマップ作成のポイントは
https://markezine.jp/article/detail/29298 引用
④モーメント
次に、先ほど描いたカスタマージャーニーマップの感情変化をもとに顧客が企業を評価するであろうタイミングを洗い出してください。

例えばこの場面ですね。
①「登録が結構めんどくさい」と感じている
②ほかの商品にも興味を持っている
これに対して、施策を考えていきましょう。
①→登録画面を変更する。もしくはLINE@にする。
②→ブランドをミックスしたコーディネートをお勧めする。
このように顧客を中心に、施策を考えることがこれからのマーケティングで重要になります。
まとめ
ブランド戦略をとり、CJMを描いて、それに基づく施策を考えていく。
これこそが顧客中心のマーケティングです。
今すぐに、CMJを描いてみてください。私もbarを経営していますが書き出すことで見えてくることがたくさんありますよ。
せっかく良い商品や良いサービスがあるのなら、マーケティングを学び潰れないお店にしてくださいね(^_-)-☆
【2020年4月最新】竹花貴騎が教える絶対失敗しない起業法「起業はファンが1000人行くまではするな」
【2020年最新美容法】YouTuberヒカルも使っている「ヒト幹細胞」でハリツヤ肌に!使ってみた感想
インスタグラムも発信中
↓↓画像をクリック↓↓

↑↑画像をクリック↑↑
営業スキル┃2020年4月最新版!「営業は話すな」で業績数倍!営業の最強テンプレート【前編】
大企業リストラ時代┃3年以内にほとんどがリストラに!論理的に証明